病院指標(DPC指標)

令和5年度 時計台記念病院 病院指標

項目一覧

病院指標
医療の質指標

病院指標

年齢階級別退院患者数

テキストファイルをダウンロード

【解説】
入院時の年齢を10歳刻みで分け、それぞれのグループの人数を表にしたものです。70歳代の入院患者が最も多い結果となっております。

▲ページの先頭へ戻る

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

テキストファイルをダウンロード 外科
DPCコード
DPC名称
患者数 平均在院日数
(自院)
平均在院日数
(全国)
転院率 平均
年齢
DPCコード DPC名称
090010xx010xxx
乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等あり 
患者数14 平均在院日数(自院)8.21 平均在院日数(全国)9.88 転院率0.00% 平均年齢58.57
DPCコード DPC名称
060160x001xxxx
鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等あり
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)4.55 転院率 平均年齢
DPCコード DPC名称
090010xx99x40x
乳房の悪性腫瘍 手術なし パクリタキセルまたはトラスツズマブあり
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)3.51 転院率 平均年齢
DPCコード DPC名称
060335xx02000x
胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等あり
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)6.87 転院率 平均年齢
DPCコード DPC名称
090010xx99x80x
乳房の悪性腫瘍 手術なし ペルツズマブあり
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)3.55 転院率 平均年齢

【解説】
当院では、乳房の悪性、大腸癌、胆石症、鼠径ヘルニアの患者が多い傾向にあります。


形成外科
DPCコード
DPC名称
患者数 平均在院日数
(自院)
平均在院日数
(全国)
転院率 平均
年齢
DPCコード DPC名称
070010xx010xxx
骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等あり
患者数39 平均在院日数(自院)5.08 平均在院日数(全国)5.14 転院率0.00% 平均年齢54.36
DPCコード DPC名称
080007xx010xxx
皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等あり
患者数23 平均在院日数(自院)4.57 平均在院日数(全国)3.93 転院率0.00% 平均年齢58.13
DPCコード DPC名称
180060xx97xxxx
その他の新生物 手術あり
患者数19 平均在院日数(自院)3.84 平均在院日数(全国)5.77 転院率0.00% 平均年齢45.32
DPCコード DPC名称
080006xx01x0xx
皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等あり
患者数17 平均在院日数(自院)12.06 平均在院日数(全国)7.22 転院率0.00% 平均年齢80.00
DPCコード DPC名称
080220xx97xxxx
エクリン汗腺の障害、アポクリン汗腺の障害 腋臭症手術あり
患者数16 平均在院日数(自院)8.69 平均在院日数(全国)6.25 転院率0.00% 平均年齢27.00

【解説】
当科で最も多い症例は、骨軟部の良性腫瘍の手術による入院で、皮膚皮下腫瘍摘出術、腋臭症手術がこれに続きます。


婦人科
DPCコード
DPC名称
患者数 平均在院日数
(自院)
平均在院日数
(全国)
転院率 平均
年齢
DPCコード DPC名称
120090xx97xxxx
生殖器脱出症 膀胱脱手術等あり
患者数281 平均在院日数(自院)10.21 平均在院日数(全国)7.89 転院率0.36% 平均年齢71.64
DPCコード DPC名称
120060xx02xxxx
子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等あり
患者数54 平均在院日数(自院)8.20 平均在院日数(全国)5.93 転院率0.00% 平均年齢46.91
DPCコード DPC名称
120070xx02xxxx
卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等あり
患者数14 平均在院日数(自院)7.07 平均在院日数(全国)6.00 転院率0.00% 平均年齢55.71
DPCコード DPC名称
11013xxx04xxxx
下部尿路疾患 膀胱結石、異物摘出術 経尿道的手術等あり
患者数11 平均在院日数(自院)5.18 平均在院日数(全国)5.09 転院率0.00% 平均年齢67.55
DPCコード DPC名称
120010xx99x50x
卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし カルボプラチン+ドセタキセルまたはカルボプラチン+パクリタキセルあり
患者数10 平均在院日数(自院)1.60 平均在院日数(全国)4.05 転院率0.00% 平均年齢53.70

【解説】
当科の外科的治療は、骨盤臓器脱や排尿障害に対する手術、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍などの良性疾患手術、婦人科悪性腫瘍手術に対応しています。良性腫瘍の手術は腹腔鏡下又はロボット支援下にて施行しています。悪性腫瘍の手術件数増加とそれに伴う術後薬物療法件数が顕著であり、術後化学療法および分子標的薬治療は、患者さんの希望により外来化学療法あるいは日帰り入院を選択していただいています。妊娠希望の方には一般不妊治療、高度生殖医療(体外受精など)、不育症の先進的治療を保険診療、一部自由診療で行っています。


眼科
DPCコード
DPC名称
患者数 平均在院日数
(自院)
平均在院日数
(全国)
転院率 平均
年齢
DPCコード DPC名称
020110xx97xxx1
白内障、水晶体の疾患 水晶体再建術あり 両眼
患者数235 平均在院日数(自院)4.76 平均在院日数(全国)4.46 転院率0.00% 平均年齢75.04
DPCコード DPC名称
020110xx97xxx0
白内障、水晶体の疾患 水晶体再建術あり 片眼
患者数106 平均在院日数(自院)2.68 平均在院日数(全国)2.54 転院率0.00% 平均年齢71.97
DPCコード DPC名称
020210xx99x0xx
網膜血管閉塞症 手術なし
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)7.00 転院率 平均年齢
DPCコード DPC名称
020110xx99xxxx
白内障、水晶体の疾患 手術なし
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)2.46 転院率 平均年齢
DPCコード DPC名称
020200xx9710xx
黄斑、後極変性 手術あり
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)5.67 転院率 平均年齢

【解説】
実際の件数についてはこちらを御覧ください。1入退院における主たる病名が掲載されており、また、地域包括ケア病棟を含まないため、実際よりも少ない人数となっております。


循環器内科
DPCコード
DPC名称
患者数 平均在院日数
(自院)
平均在院日数
(全国)
転院率 平均
年齢
DPCコード DPC名称
050170xx03000x
閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術あり
患者数78 平均在院日数(自院)6.32 平均在院日数(全国)5.21 転院率1.28% 平均年齢77.59
DPCコード DPC名称
050050xx0200xx
狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等あり カテーテル検査あり
患者数56 平均在院日数(自院)6.68 平均在院日数(全国)4.26 転院率0.00% 平均年齢69.80
DPCコード DPC名称
050050xx9910x0
狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし カテーテル検査あり 他の病院・診療所の病棟からの転院ではない
患者数55 平均在院日数(自院)3.45 平均在院日数(全国)3.05 転院率0.00% 平均年齢70.67
DPCコード DPC名称
050170xx03001x
閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術あり カテーテル検査または造影カテーテル検査あり 糖尿病足病変あり
患者数42 平均在院日数(自院)20.67 平均在院日数(全国)9.00 転院率14.29% 平均年齢74.83
DPCコード DPC名称
050130xx9900x0
心不全 手術なし 他の病院・診療所の病棟からの転院ではない
患者数37 平均在院日数(自院)25.84 平均在院日数(全国)17.38 転院率8.11% 平均年齢84.73

【解説】
当院では閉塞性動脈硬化症、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、心不全などを中心に治療にあたっています。


消化器内科
DPCコード
DPC名称
患者数 平均在院日数
(自院)
平均在院日数
(全国)
転院率 平均
年齢
DPCコード DPC名称
060100xx01xxxx
小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術あり
患者数31 平均在院日数(自院)2.94 平均在院日数(全国)2.61 転院率0.00% 平均年齢60.97
DPCコード DPC名称
060020xx04xxxx
胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術あり
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)7.61 転院率 平均年齢
DPCコード DPC名称
060100xx99xxxx
小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 手術なし
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)3.00 転院率 平均年齢
DPCコード DPC名称
060090xx02xxxx
胃の良性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 その他のポリープ・粘膜切除術等あり
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)6.14 転院率 平均年齢
DPCコード DPC名称
060210xx9910xx
ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし イレウス用ロングチューブの挿入あり
患者数 平均在院日数(自院) 平均在院日数(全国)13.58 転院率 平均年齢

【解説】
消化器内科で件数の多い入院疾患は、大腸ポリープ(小腸大腸の良性疾患)の治療のための入院です。その他、悪性腫瘍に対する内視鏡的粘膜切除術も行っています。


泌尿器科
DPCコード
DPC名称
患者数 平均在院日数
(自院)
平均在院日数
(全国)
転院率 平均
年齢
DPCコード DPC名称
110080xx01xxxx
前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等あり
患者数235 平均在院日数(自院)10.44 平均在院日数(全国)11.19 転院率0.00% 平均年齢69.59
DPCコード DPC名称
110080xx991xxx
前立腺の悪性腫瘍 手術なし 前立腺針生検あり
患者数169 平均在院日数(自院)2.12 平均在院日数(全国)2.44 転院率0.00% 平均年齢69.77
DPCコード DPC名称
110070xx03x0xx
膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術あり
患者数80 平均在院日数(自院)7.65 平均在院日数(全国)6.85 転院率0.00% 平均年齢73.71
DPCコード DPC名称
11001xxx01x0xx
腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等あり
患者数25 平均在院日数(自院)11.20 平均在院日数(全国)10.08 転院率0.00% 平均年齢65.28
DPCコード DPC名称
110070xx99x20x
膀胱腫瘍 手術なし 化学療法あり
患者数23 平均在院日数(自院)9.09 平均在院日数(全国)9.06 転院率0.00% 平均年齢74.48

【解説】
当科では前立腺の悪性腫瘍手術症例が最も多く、次いで膀胱癌・腎癌(いずれも手術あり)が多くなっております。どの疾患においても、平均在院日数は全国平均とほぼ変わりはありません。

▲ページの先頭へ戻る

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

テキストファイルをダウンロード
Stage 再発 病期分類基準(※) 版数
I II III IV 不明
胃癌 StageI
-
StageII
-
StageIII
-
StageIV
-
Stage不明
-
再発- 病期分類基準(※)1 版数8
大腸癌 StageI
-
StageII
-
StageIII
-
StageIV
-
Stage不明
-
再発- 病期分類基準(※)1 版数8
乳癌 StageI
10
StageII
23
StageIII
-
StageIV
-
Stage不明
-
再発- 病期分類基準(※)1 版数8
肺癌 StageI
-
StageII
-
StageIII
-
StageIV
-
Stage不明
-
再発- 病期分類基準(※)1 版数8
肝癌 StageI
-
StageII
-
StageIII
-
StageIV
-
Stage不明
-
再発- 病期分類基準(※)1 版数8

※1:UICC TNM分類、2:癌取扱い規約

【解説】
当科で行われる5大癌(胃・大腸・乳・肺・肝)の治療では、乳癌が一番多く、主に外科治療を行っております。

▲ページの先頭へ戻る

成人市中肺炎の重症度別患者数等

テキストファイルをダウンロード
患者数 平均在院日数 平均年齢
軽症 患者数- 平均在院日数- 平均年齢-
中等症 患者数13 平均在院日数23.38 平均年齢81.23
重症 患者数- 平均在院日数- 平均年齢-
超重症 患者数12 平均在院日数33.17 平均年齢82.92
不明 患者数- 平均在院日数- 平均年齢-

【解説】
肺炎は、救急搬入、在宅医からの紹介入院が多い特徴があります。入院治療を要する患者は高齢である傾向が認められています。

▲ページの先頭へ戻る

脳梗塞の患者数等

テキストファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
発症日から3日以内 患者数
17
平均在院日数
24.71
平均年齢
76.35
転院率
0.00%
発症日からその他 患者数
-
平均在院日数
-
平均年齢
-
転院率
-

【解説】
大部分が超急性期患者となっております。

▲ページの先頭へ戻る

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

テキストファイルをダウンロード 形成外科
Kコード・名称 患者数 平均術前
日数
平均術後
日数
転院率 平均
年齢
Kコード・名称
K0301
四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹)
患者数42 平均術前日数1.07 平均術後日数2.90 転院率0.00% 平均年齢54.95
Kコード・名称
K0051
皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2㎝未満)
患者数19 平均術前日数0.68 平均術後日数1.68 転院率0.00% 平均年齢42.68
Kコード・名称
K0081
腋臭症手術(皮弁法)
患者数16 平均術前日数1.25 平均術後日数6.44 転院率0.00% 平均年齢27.00
Kコード・名称
K0064
皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径12㎝以上)
患者数15 平均術前日数1.13 平均術後日数6.27 転院率0.00% 平均年齢54.07
Kコード・名称
K0053
皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4㎝以上)
患者数11 平均術前日数1.18 平均術後日数2.55 転院率0.00% 平均年齢47.09

【解説】
形成外科では、軟部腫瘍、皮膚・皮下腫瘍摘出術が多く行われております。その他、腋臭症手術や、四肢慢性動脈閉塞に起因する壊死に対する手術も行っております。


婦人科
Kコード・名称 患者数 平均術前
日数
平均術後
日数
転院率 平均
年齢
Kコード・名称
K865-2
腹腔鏡下仙骨腟固定術
患者数194 平均術前日数1.07 平均術後日数7.73 転院率0.52% 平均年齢70.18
Kコード・名称
K802-21
膀胱脱手術(メッシュを使用するもの)
患者数49 平均術前日数1.82 平均術後日数9.14 転院率0.00% 平均年齢74.27
Kコード・名称
K877-2
腹腔鏡下腟式子宮全摘術
患者数42 平均術前日数1.69 平均術後日数7.33 転院率0.00% 平均年齢50.60
Kコード・名称
K8654
子宮脱手術(腟壁形成手術及び子宮全摘術(腟式、腹式))
患者数27 平均術前日数3.00 平均術後日数7.93 転院率0.00% 平均年齢79.63
Kコード・名称
K8882
子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの)
患者数22 平均術前日数1.05 平均術後日数4.91 転院率0.00% 平均年齢50.23

【解説】
骨盤臓器脱(POP)のうち最も頻度の高い術式は、子宮脱、膀胱瘤に対する、腹腔鏡下あるいはロボット支援下仙骨腟固定術です。下垂した子宮や膀胱、直腸などの骨盤内臓器を牽引して引き上げるとともに骨盤底組織を修復し、8日間程度の入院が必要です。POPに対しては、内視鏡下手術以外にも経腟的にメッシュで修復するTVM手術やメッシュを用いない膣式子宮全摘術に膣壁形成術及び仙棘靭帯固定術を併施する術式を、患者さんの年齢、POPの程度、生活背景を考慮し選択しています。子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症などの良性腫瘍はほぼ全例、腹腔鏡あるいはロボット支援下手術で対応、入院期間は約1週間です。子宮粘膜下筋腫や子宮内膜ポリープは子宮鏡下に行っています。子宮筋腫の手術では挙児希望があれば筋腫核出術を選択、その他は子宮全摘出術を施行しています。悪性腫瘍手術も可能な限り低侵襲手術で行い、子宮体がん I 期症例はロボット支援下手術を選択、進行症例に関しては開腹術、卵巣悪性腫瘍手術は開腹で、子宮頚部高度異型成症例は円錐切除術で対応しています。


眼科
Kコード・名称 患者数 平均術前
日数
平均術後
日数
転院率 平均
年齢
Kコード・名称
K2821ロ
水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの)
患者数335 平均術前日数2.01 平均術後日数1.10 転院率0.00% 平均年齢73.99
Kコード・名称
K2802
硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの)
患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢
Kコード・名称
K2821イ
水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(縫着レンズを挿入するもの)
患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢
Kコード・名称
K2761
網膜光凝固術(通常のもの(一連につき))
患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢
Kコード・名称
K279
硝子体切除術
患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢

【解説】
実際の手術件数についてはこちらをご覧ください。上記表においては、1入退院における主たる手術のみの掲載であり、また、地域包括ケア病棟での手術が含まれておりませんので、実際より少ない件数となっております。


循環器内科
Kコード・名称 患者数 平均術前
日数
平均術後
日数
転院率 平均
年齢
Kコード・名称
K616
四肢の血管拡張術・血栓除去術
患者数157 平均術前日数6.17 平均術後日数11.71 転院率10.83% 平均年齢76.13
Kコード・名称
K5493
経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの)
患者数47 平均術前日数4.60 平均術後日数3.26 転院率0.00% 平均年齢70.06
Kコード・名称
K616-6
経皮的下肢動脈形成術
患者数20 平均術前日数7.25 平均術後日数5.35 転院率5.00% 平均年齢76.55
Kコード・名称
K5491
経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの)
患者数14 平均術前日数0.00 平均術後日数14.50 転院率0.00% 平均年齢61.79
Kコード・名称
K084
四肢切断術(足)
患者数10 平均術前日数27.30 平均術後日数44.30 転院率0.00% 平均年齢74.00

【解説】
当院では閉塞性動脈硬化症の治療に力を入れており、症例数も冠動脈治療の3倍以上となっております。


消化器内科
Kコード・名称 患者数 平均術前
日数
平均術後
日数
転院率 平均
年齢
Kコード・名称
K7211
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)
患者数30 平均術前日数0.87 平均術後日数1.17 転院率0.00% 平均年齢60.53
Kコード・名称
K6532
内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術)
患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢
Kコード・名称
K7212
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上)
患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢
Kコード・名称
K6535
経内視鏡的胃,十二指腸ポリープ・粘膜切除術(その他のポリープ・粘膜切除術)
患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢
Kコード・名称
K522-2
食道ステント留置術
患者数 平均術前日数 平均術後日数 転院率 平均年齢

【解説】
消化器内科で多い手術手技は内視鏡的大腸ポリープ切除術となっております。その他、早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術を導入し、今後、件数を増やしていく予定です。


泌尿器科
Kコード・名称 患者数 平均術前
日数
平均術後
日数
転院率 平均
年齢
Kコード・名称
K843-4
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
患者数232 平均術前日数1.13 平均術後日数8.36 転院率0.00% 平均年齢69.65
Kコード・名称
K8036イ
膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの)
患者数86 平均術前日数1.35 平均術後日数5.28 転院率0.00% 平均年齢73.64
Kコード・名称
K773-51
腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)(原発病巣が7センチメートル以下のもの)
患者数23 平均術前日数1.43 平均術後日数8.70 転院率0.00% 平均年齢66.39
Kコード・名称
K773-52
腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)(その他のもの)
患者数11 平均術前日数1.27 平均術後日数8.82 転院率0.00% 平均年齢71.64
Kコード・名称
K773-6
腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
患者数10 平均術前日数2.50 平均術後日数10.30 転院率0.00% 平均年齢72.80

【解説】
当科では前立腺癌・腎癌・腎盂尿管癌・膀胱癌に対する根治手術は、ほぼすべてロボット支援手術を行っています。また、膀胱癌の内視鏡手術も多く行っています。

▲ページの先頭へ戻る

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

テキストファイルをダウンロード
DPC・傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100
播種性血管内凝固症候群
DPC・傷病名130100 播種性血管内凝固症候群 入院契機 同一 症例数- 発生率-
入院契機 異なる 症例数- 発生率-
180010
敗血症
DPC・傷病名180010 敗血症 入院契機 同一 症例数- 発生率-
入院契機 異なる 症例数- 発生率-
180035
その他の真菌感染症
DPC・傷病名180035 その他の真菌感染症 入院契機 同一 症例数- 発生率-
入院契機 異なる 症例数- 発生率-
180040
手術・処置等の合併症
DPC・傷病名180040 手術・処置等の合併症 入院契機 同一 症例数- 発生率-
入院契機 異なる 症例数- 発生率-

【解説】
報告された合併症については、低い数値となっております。

▲ページの先頭へ戻る

医療の質指標

リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率

テキストファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した退院患者数(分母) 分母のうち、肺血栓塞栓症の予防対策が実施された患者数(分子) リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
288 243 84.38%

【解説】
術前に主治医より肺血栓塞栓症予防に関する十分な説明を行い同意のうえ、医師の指示のもと弾性ストッキングを着用します。更に手術室では、全身麻酔の患者の静脈エコーや検査データーから肺塞栓症のリスクがない事を判断しフットポンプを実施しています。

▲ページの先頭へ戻る

血液培養2セット実施率

テキストファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に2件以上ある日数(分子) 血液培養2セット実施率
89 50 56.18%

【解説】
集計値は次の式で算出しております。
(血液培養オーダーが1日に2件以上ある日数 / 血液培養オーダー日数)×100

▲ページの先頭へ戻る

広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率

テキストファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が処方された退院患者数(分母) 分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日までの間に細菌培養同定検査が実施された患者数(分子) 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
92 55 59.78%

【解説】
好気性・嫌気性検体チューブの供給不足に伴い、検体提出が減少傾向にあります。また、誤嚥性肺炎や下肢創部の髄膜炎などで固定的な患者層からエンピリック使用が多い印象があります。抗菌薬を長期に使用する事例は少なく、メロペネムの使用例数は限定的です。

▲ページの先頭へ戻る
社会医療法人 社団 カレス サッポロ
カレス記念病院
札幌市東区北6条東3丁目1-1
JR札幌駅(在来線)から徒歩 約10分