当院について

院長ごあいさつ

カレス記念病院 院長
浅香 正博

カレス記念病院はこの4月より札幌駅の東側に開院いたしました。
交通の利便性に加え、近隣には北ガスの中央エネルギーセンターがあり、電気やガスの安定供給が可能であることから、災害時においても電気やガスの供給が継続される体制が確保されています。また、水道についても井戸水を活用しており、断水リスクの軽減につながると考えております。
3階に設置されたカレスホールには酸素供給設備が備えられており、非常時には250名以上を一時的に収容することができます。さらに、隣接するダヴィンチモール内のツルハドラッグと連携し、災害時には店内商品を備蓄品として活用できる体制も構築しております。こうした取り組みにより、地域における災害医療対応力の強化を図っています。
当院では、すべての病床を差額なしの個室としており、室内は約20㎡の広さを確保し、トイレとシャワーを完備しております。これにより、患者様のプライバシーへの配慮と快適な療養環境の提供を目指しています。また、320床の病院としては延床面積約50,000㎡と広く、ゆとりある空間設計により、落ち着いた環境で安心して療養いただけるよう配慮しています。
看護体制には、患者様の身近でケアを行う「スーパーセル提供方式」を導入しており、よりきめ細やかな看護が実現できるよう努めています。また、8階には感染症対策に対応した病床を18床整備し、専門医による診療体制も整えております。
高度な医療提供を目指し、CT、MRI、PETなどの画像診断機器を備えるほか、手術支援ロボット「ダヴィンチXi」を導入しております。さらに、今後は2台目の手術支援ロボットの導入も予定しており、より多くの患者様に対して、身体への負担軽減に配慮した手術の選択肢を提供できるよう体制の充実を図っています。
近年、日本では平均寿命が世界でも高水準を維持しており、それに伴い医療のあり方も変化しています。急性期医療から慢性期、さらには介護施設での医療へと移行する中で、患者様一人ひとりのライフステージに応じた医療の選択が重要となっています。
当院では、医師をはじめ、看護師、薬剤師、リハビリテーション技師、栄養士など多職種が連携し、患者様の一日も早い社会復帰を目指すチーム医療を推進しております。今後も、地域の皆様の多様な医療ニーズに柔軟に対応できる病院を目指してまいります。
これからも、地域の皆様の健康維持と安心につながる医療の提供を心がけ、職員一同誠心誠意努めてまいります。今後ともご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

当院の特色

専門・急性期医療の充実

ハイブリッドオペ室の導入

これまで血管造影室で行っていた血管内治療と外科的手術を同時に行うことができ、血管内治療だけでは対応困難な場合に、そのまま外科的処置を追加施行することが可能となります。3次元画像でのナビゲーション機能により、さらに精密で正確な手術が可能です。

手術支援ロボット「ダビンチ・サージカルシステム」

最大10倍の拡大が可能な3D内視鏡と手振れがなく精密な切開・縫合が可能な鉗子操作が特徴の内視鏡手術支援ロボット「ダビンチXi」を用いた手術が可能です。当法人では2021年4月より時計台記念病院 低侵襲手術センターを開設。2022年10月までに500症例を達成しています。

外来は専門外来・紹介外来に特化

当院では専門外来・紹介外来に特化した診療を行います。また当院隣接の施設「ダ・ヴィンチモール」には複数のクリニックが入居するほか、受付・会計の自動化など、待ち時間をできるだけ短くする仕組みを取り入れます。

320床すべてが個室

プライバシーを重視した快適な入院環境

当院では相部屋病室を廃止し、320床すべてが個室となります。各病室には洗面台・シャワー・トイレを備えており、壁面のモニターを利用した遠隔診療も可能です。ゆったりとしたプライベート空間で入院中の負担が少ない療養環境をご提供します。

すぐそばにスタッフのいる安心感

病棟各所に看護師を分散配置し、患者さまのそばで看護業務に専念する環境を整えています。また各病棟ごとに専属のコメディカルや事務員などのスタッフも配置しています。

感染症対策の取り組み

感染症対策としての全床個室

病室ごとに洗面台・トイレを設けているほか、壁面モニターでの遠隔診療が可能なため、感染患者の移動を最小限に抑えられます。

病棟一部を陰圧エリアに

一部病棟をウイルスが外部に流出させないよう部屋の気圧を低くする陰圧エリアに変更できるようになっているため、感染症流行時には短時間で感染症病棟を準備できるようになっています。

災害に強い病院づくり

災害時にも耐える電気と水道

電力は隣接のガス発電所から直結で停電リスクが低く、水道は施設内に設置した井戸から浄水装置を通して必要な水を敷地内でまかなえるようになっています。

ツルハドラッグと提携した安心の備蓄

災害時は「ダ・ヴィンチモール」内のツルハドラッグ店舗内商品を病院備蓄として使用可能となっています。

250人以上収容可能な酸素設備

多目的ホール「カレスホール」内に酸素設備を完備。災害時には250人以上の患者を収容可能です。

病院概要

名称 社会医療法人 社団 カレス サッポロ カレス記念病院
所在地 札幌市東区北6条東3丁目1番地1
理事長 大城 辰美
院長 浅香 正博
診療科 内科・循環器内科・心臓血管外科・消化器内科・腎臓内科・放射線科・形成外科・婦人科・眼科・リハビリテーション科・外科・血管外科・麻酔科・整形外科・泌尿器科・病理診断科・脳神経外科・緩和ケア内科・糖尿病内科・消化器外科・呼吸器内科・呼吸器外科・腫瘍内科・乳腺外科
病床数 320床
駐車場 178台
総敷地面積 11,972㎡
延床面積 51,055㎡
電話番号(代表) (011)777-1011電話をかける

施設基準

基本診療料
一般病棟入院基本料
救急医療管理加算
診療録管理体制加算2
医師事務作業補助体制加算1
急性期看護補助体制加算
療養環境加算
重症者等療養環境特別加算
栄養サポートチーム加算
医療安全対策加算2
感染対策向上加算1
患者サポート体制充実加算
報告書管理体制加算
後発医薬品使用体制加算1
バイオ後続品使用体制加算
病棟薬剤業務実施加算1
データ提出加算
入退院支援加算
認知症ケア加算
せん妄ハイリスク患者ケア加算
排尿自立支援加算
回復期リハビリテーション病棟入院料3
情報通信機器を用いた診療に係る基準

特掲診療料
BRCA1/2遺伝子検査
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
がん患者指導管理料ニ
がん性疼痛緩和指導管理料
ストーマ合併症加算
ロービジョン検査判断料
悪性腫瘍病理組織標本加算
胃瘻造設時嚥下機能評価加算
遺伝カウンセリング加算
医科点数表第2章第10部手術の通則の19に掲げる手術(遺伝性乳癌卵巣癌症候群患者に対する子宮附属器腫瘍摘出術)
一般不妊治療管理料
下肢創傷処置管理料
下肢末梢動脈疾患指導管理加算
抗悪性腫瘍剤処方管理加算
周術期薬剤管理加算
人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
精巣内精子採取術
脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
導入期加算1
病理診断管理加算1
婦人科特定疾患治療管理料
腹腔鏡下子宮瘢痕部修復術
腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)及び腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
腹腔鏡下仙骨腟固定術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
腹腔鏡下腟式子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
麻酔管理料(Ⅰ)
羊膜移植術
緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの))
緑内障手術(緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
CT撮影及びMRI撮影
がん患者リハビリテーション料
医療機器安全管理料1
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
外来化学療法加算2
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
人工腎臓
大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
二次性骨折予防継続管理料2
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
腹腔鏡下腎盂形成手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
網膜再建術
医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
無菌製剤処理料
薬剤管理指導料
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
生殖補助医療管理料1
院内トリアージ実施料
酸素の購入単価
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
ヘッドアップティルト試験
経皮的下肢動脈形成術
経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
経皮的中隔心筋焼灼術
時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術
心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの)
両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合)
両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合)
外来排尿自立支援加算
夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算
看護職員処遇改善評価料52
入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)

認定施設

保険医療機関
国民健康保険医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
結核予防法指定医療機関
医療費扶助指定医療機関
被爆者一般疾病医療機関
特定疾患治療研究事業委託医療機関
先天性血液凝固因子障害等治療研究委託医療機関
特定健診実施機関
DPC算定医療機関
臨床研修協力施設
指定自立支援医療機関(更生医療)
浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
日本循環器学会認定 循環器専門医研修施設
日本外科学会外科専門医制度関連施設
日本心血管インターべンション学会認定研修施設
不整脈専門医研修施設
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施施設
日本形成外科学会教育関連施設
日本眼科学会専門医制度研修施設
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本・心血管インターベンション治療学会研修関連施設
日本泌尿器科専門医教育施設
日本栄養療法推進協議会NST(栄養サポートチーム)稼動施設
日本臨床栄養代謝学会・NST(栄養サポートチーム)稼動施設
日本臨床栄養代謝学会・栄養サポートチーム(NST)専門療法士取得に関る認定教育施設
日本がん治療認定医機構認定研修施設
日本消化器内視鏡学会指導施設
日本消化器学会専門医制度審議委員会認定施設
日本医療機能評価機構の定める認定基準
日本人間ドック学会の定める人間ドック健診施設機能評価認定基準
医療機能連携登録証(北海道大学)
日本理学療法士協会認定理学療法士臨床認定カリキュラム教育機関
日本理学療法士協会前期研修(実地研修)見学受入施設
NCD施設

「個別の診療報酬の算定項目の分かる」明細書の発行について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤や行われた検査の名称が記載されます。
その点をご理解いただき、ご家族の方など代理で会計される場合も含めて、明細書発行を希望されない方は会計窓口にその旨をお申し出ください

薬局での選定療養費について

令和6年度診療報酬改定により、令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で先発医薬品の処方を希望される場合は特別料金(選定療養費)をお支払いいただきます。

特別料金(選定療養費)について

要件にあった先発医薬品において、後発医薬品との差額の一部を選定療養費として患者様が自己負担するものです。

  • 予め定められた後発医薬品のある先発医薬品が対象です。
  • 医療上必要と判断され処方・調剤された先発医薬品は対象外です。患者様のご事情で先発医薬品をご希望される場合はご相談ください。
  • 薬局での在庫不足等、やむを得ず先発医薬品を調剤される場合は対象外です。
  • 選定療養費の計算額は、先発医薬品と後発医薬品(最高価格帯)の差額のうち、4分の1相当です。
    ※点数計算の端数処理で誤差が発生します
  • 選定療養費は課税対象のため、消費税が上乗せされます。
  • 公費負担等の自己負担のない患者様にも選定療養費は発生します。

文書料金 一覧

当院用紙(1通につき)
診断書¥5,500
通院証明書(1月毎)¥550
医療費支払証明書(証明期間毎)¥1,100
保険会社指定の書式の場合(1通につき)
診断書¥5,500
入院証明書¥5,500
死亡診断書¥5,500
障害診断書¥11,000
休業証明書¥5,500
症状調査票¥5,500
市町村の特定の書式の場合(1通につき)
運転免許診断書¥2,200
障害年金診断書¥11,000
死亡診断書(1通目)¥5,500
死亡診断書(2通目以降)¥3,300
特定疾患診断書(臨床調査個人票)¥3,300
特定疾患診断書(症状報告書)¥3,300
特定疾患医療費支払証明書¥1,100
身体障害者申請診断書、労災状況等証明書¥5,500
装具証明書¥1,100
おむつ使用証明書¥1,100
車椅子交付意見書(装具意見書)¥3,300
自賠責診断書(後遺症診断書含む)¥5,500
自賠責明細書(写しも同額)¥5,500
その他
領収書再発行(1月毎)¥1,100
領収書再発行(1日毎)¥220
その他意見書・診断書・証明書随時協議
廃棄済診療録に対する証明書¥1,100
点数確認書¥1,100
CD-ROM代¥2,200
証明写真(2枚)¥330
身障診断書(生保自己負担分)¥4,910
補装具要否意見書¥3,300
面談料¥5,500
送料¥110
送料(速達)¥300

自費診療費用

ワクチン(1回あたり)
麻疹ワクチン¥5,500
風疹ワクチン¥5,500
MRワクチン(麻疹・風疹混合)¥9,433
水痘ワクチン¥7,700
ムンプスワクチン(耳下腺炎)¥5,500
インフルエンザワクチン¥4,400
肺炎球菌ワクチン¥7,865
子宮頸がんワクチン(4価ワクチン)¥16,500
子宮頸がんワクチン(9価ワクチン)¥36,300
帯状疱疹ワクチン¥22,000
B型肝炎ワクチン ※計3回接種が必要となります¥5,500
A型肝炎ワクチン ※計3回接種が必要となります¥7,700
日本脳炎ワクチン¥6,600

診療録開示に係る費用

①+②の合計金額を徴収させていただきます

① 開示基本料 ¥2,200(税込)
② 開示基本料に加算されるもの
閲覧料無料
開示に伴う医師の説明料
30分以内¥5,500
30分以上1時間以内¥11,000
謄写(コピー)代 1枚¥22
静止画像(コピー)代
CD-R(静止画像枚数関係なくディスク1枚)
レントゲン・CT等
¥2,200
要約書交付料¥5,500
社会医療法人 社団 カレス サッポロ
カレス記念病院
札幌市東区北6条東3丁目1-1
JR札幌駅(在来線)から徒歩 約10分