当院について

院長ごあいさつ

カレス記念病院 院長
浅香 正博

カレス記念病院は2025年4月より札幌駅の東側に開院致しました。
交通の便が良いのに加え、すぐ近くに北ガスの中央エネルギーセンターがあり、電気、ガスの供給は災害救急時でも問題なく行われ、停電の危険性はほとんどありません。水は井戸水を使用していることより、断水の可能性は限りなく低いと思われます。3階に設置されたカレスホールには酸素設備が設置されており、災害時には250名以上を収容することができます。ダ・ヴィンチモールにあるツルハドラッグとの提携により、災害時に店内商品はすべてカレス記念病院の備蓄として使用されます。これほど災害に備えた病院はこれまで北海道には存在しなかったと思われます。
カレス記念病院の最大の特徴は全てのベッドが差額なしの個室であることです。広さは20㎡あり、全室トイレ、シャワー付きです。そのためゆったりした空間が確保され、感染症にも適切な対応が可能です。看護体制はスーパーセル提供方式を採用し、常時ナースが患者の傍らにいて見守ることが可能になります。
感染症対策ベッドを18床8階に設置し、どのような感染症に対しても対応が可能です。感染症の専門医が常在し、適切な診断治療ができるようになっています。
最先端の医療も充実し、CT、MRI、PETなど最新の画像診断装置に加え、ダビンチXiシステムが2台設置予定です。これにより、侵襲の少ない外科手術を受けることができます。
わが国では、戦後、平均寿命が驚異的な勢いで伸び、男女とも世界のトップクラスを維持しております。これに伴い、医療の質が変化を遂げて、急性期医療から慢性期医療そして介護施設での医療へと移行し、いずれの医療もそれぞれの人生を考えたとき、どれを選択するのかが極めて重要になって来ると思います。これまでの医療は医師が中心となって行われてきましたが、今では医師を中心に看護師、薬剤師、リハビリテーション技師、栄養士などがチームを形成し、患者さんの一日も早い社会復帰を目指す、多職種連携が行われるようになってきました。カレス記念病院は多職種連携においてもわが国のトップランナーを目指しています。
カレス記念病院は急性期病院として開院いたしますが、患者さんの状態に応じて柔軟に対処できる病院を究極の目標としております。
これからは、地域の方々の健康の維持に少しでも貢献できるよう職員一同、励んでまいりますので、皆様の変わらぬご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

当院の特色

専門・急性期医療の充実

ハイブリッドオペ室の導入

これまで血管造影室で行っていた血管内治療と外科的手術を同時に行うことができ、血管内治療だけでは対応困難な場合に、そのまま外科的処置を追加施行することが可能となります。3次元画像でのナビゲーション機能により、さらに精密で正確な手術が可能です。

手術支援ロボット「ダビンチ・サージカルシステム」

最大10倍の拡大が可能な3D内視鏡と手振れがなく精密な切開・縫合が可能な鉗子操作が特徴の内視鏡手術支援ロボット「ダビンチXi」を用いた手術が可能です。当法人では2021年4月より時計台記念病院 低侵襲手術センターを開設。2022年10月までに500症例を達成しています。

外来は専門外来・紹介外来に特化

当院では専門外来・紹介外来に特化した診療を行います。また当院隣接の施設「ダ・ヴィンチモール」には複数のクリニックが入居するほか、受付・会計の自動化など、待ち時間をできるだけ短くする仕組みを取り入れます。

320床すべてが個室

プライバシーを重視した快適な入院環境

当院では相部屋病室を廃止し、320床すべてが個室となります。各病室には洗面台・シャワー・トイレを備えており、壁面のモニターを利用した遠隔診療も可能です。ゆったりとしたプライベート空間で入院中の負担が少ない療養環境をご提供します。

すぐそばにスタッフのいる安心感

病棟各所に看護師を分散配置し、患者さまのそばで看護業務に専念する環境を整えています。また各病棟ごとに専属のコメディカルや事務員などのスタッフも配置しています。

感染症対策の取り組み

感染症対策としての全床個室

病室ごとに洗面台・トイレを設けているほか、壁面モニターでの遠隔診療が可能なため、感染患者の移動を最小限に抑えられます。

病棟一部を陰圧エリアに

一部病棟をウイルスが外部に流出させないよう部屋の気圧を低くする陰圧エリアに変更できるようになっているため、感染症流行時には短時間で感染症病棟を準備できるようになっています。

災害に強い病院づくり

災害時にも耐える電気と水道

電力は隣接のガス発電所から直結で停電リスクが低く、水道は施設内に設置した井戸から浄水装置を通して必要な水を敷地内でまかなえるようになっています。

ツルハドラッグと提携した安心の備蓄

災害時は「ダ・ヴィンチモール」内のツルハドラッグ店舗内商品を病院備蓄として使用可能となっています。

250人以上収容可能な酸素設備

多目的ホール「カレスホール」内に酸素設備を完備。災害時には250人以上の患者を収容可能です。

病院概要

名称 社会医療法人 社団 カレス サッポロ カレス記念病院
所在地 札幌市東区北6条東3丁目1-1
理事長 大城 辰美
院長 浅香 正博
診療科 内科・循環器内科・心臓血管外科・消化器内科・腎臓内科・放射線科・形成外科・婦人科・眼科・リハビリテーション科・外科・血管外科・麻酔科・整形外科・泌尿器科・病理診断科・脳神経外科・緩和ケア内科・糖尿病内科・消化器外科・呼吸器内科・呼吸器外科・腫瘍内科・乳腺外科
病床数 320床
駐車場 178台
総敷地面積 50,000㎡(15,125坪)
電話番号(代表) (011)777-1011

施設基準

基本診療料
一般病棟入院基本料
救急医療管理加算
診療録管理体制加算2
医師事務作業補助体制加算1
急性期看護補助体制加算
療養環境加算
重症者等療養環境特別加算
栄養サポートチーム加算
医療安全対策加算2
感染対策向上加算1
患者サポート体制充実加算
報告書管理体制加算
後発医薬品使用体制加算1
バイオ後続品使用体制加算
病棟薬剤業務実施加算1
データ提出加算
入退院支援加算
認知症ケア加算
せん妄ハイリスク患者ケア加算
排尿自立支援加算
回復期リハビリテーション病棟入院料3
情報通信機器を用いた診療に係る基準

特掲診療料
BRCA1/2遺伝子検査
HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
がん患者指導管理料ニ
がん性疼痛緩和指導管理料
ストーマ合併症加算
ロービジョン検査判断料
悪性腫瘍病理組織標本加算
胃瘻造設時嚥下機能評価加算
遺伝カウンセリング加算
医科点数表第2章第10部手術の通則の19に掲げる手術(遺伝性乳癌卵巣癌症候群患者に対する子宮附属器腫瘍摘出術)
一般不妊治療管理料
下肢創傷処置管理料
下肢末梢動脈疾患指導管理加算
抗悪性腫瘍剤処方管理加算
周術期薬剤管理加算
人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
精巣内精子採取術
脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術
早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
導入期加算1
病理診断管理加算1
婦人科特定疾患治療管理料
腹腔鏡下子宮瘢痕部修復術
腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)及び腹腔鏡下尿管悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
腹腔鏡下仙骨腟固定術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)
腹腔鏡下膀胱悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
腹腔鏡下腟式子宮全摘術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
麻酔管理料(Ⅰ)
羊膜移植術
緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの))
緑内障手術(緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
CT撮影及びMRI撮影
がん患者リハビリテーション料
医療機器安全管理料1
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
外来化学療法加算2
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
人工腎臓
大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
二次性骨折予防継続管理料2
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
腹腔鏡下腎盂形成手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)
網膜再建術
医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
無菌製剤処理料
薬剤管理指導料
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
生殖補助医療管理料1
院内トリアージ実施料
酸素の購入単価
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(リードレスペースメーカー)
ヘッドアップティルト試験
経皮的下肢動脈形成術
経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの)
経皮的中隔心筋焼灼術
時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
植込型除細動器移植術(経静脈リードを用いるもの又は皮下植込型リードを用いるもの)、植込型除細動器交換術(その他のもの)及び経静脈電極抜去術
心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算
心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの)
両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術(経静脈電極の場合)及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術(経静脈電極の場合)
両心室ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合)及び両心室ペースメーカー交換術(経静脈電極の場合)
外来排尿自立支援加算
夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算
看護職員処遇改善評価料52
入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)

認定施設

保険医療機関
国民健康保険医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
結核予防法指定医療機関
医療費扶助指定医療機関
被爆者一般疾病医療機関
特定疾患治療研究事業委託医療機関
先天性血液凝固因子障害等治療研究委託医療機関
特定健診実施機関
DPC算定医療機関
臨床研修協力施設
指定自立支援医療機関(更生医療)
浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
腹部ステントグラフト実施施設
日本循環器学会認定 循環器専門医研修施設
日本外科学会外科専門医制度関連施設
日本心血管インターべンション学会認定研修施設
不整脈専門医研修施設
心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設(関連施設)
下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施施設
日本形成外科学会教育関連施設
日本眼科学会専門医制度研修施設
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本・心血管インターベンション治療学会研修関連施設
日本泌尿器科専門医教育施設
日本栄養療法推進協議会NST(栄養サポートチーム)稼動施設
日本臨床栄養代謝学会・NST(栄養サポートチーム)稼動施設
日本臨床栄養代謝学会・栄養サポートチーム(NST)専門療法士取得に関る認定教育施設
日本がん治療認定医機構認定研修施設
日本消化器内視鏡学会指導施設
日本消化器学会専門医制度審議委員会認定施設
日本医療機能評価機構の定める認定基準
日本人間ドック学会の定める人間ドック健診施設機能評価認定基準
医療機能連携登録証(北海道大学)
日本理学療法士協会認定理学療法士臨床認定カリキュラム教育機関
日本理学療法士協会前期研修(実地研修)見学受入施設
NCD施設

社会医療法人 社団 カレス サッポロ
カレス記念病院
札幌市東区北6条東3丁目1-1
JR札幌駅(在来線)から徒歩 約10分